今一番燃えているサバゲーの準備に没頭してすっかりバルグレイ作成が疎かになっちゃっている。
アーーー忙しい忙しい!
デカールの苦手なモッキーは白線を塗料で塗ったんだけど、白線の大きさがマチマチでしかも曲がっていたりもするので修正を行います。
白線の太さもそうだけど、色も少しかすれていますので先ずここから修正していきます。
白線を引くとき注意しながら塗装したんだけど、結構曲がるもんだね。
そう考えると道に引いている白線ってちゃんと引かれているから、やっぱりプロだよね
モッキーが道路の白線を引いたらグニャグニャになっちゃうかもしれないね(笑
ここもこんなに曲がっている。
マスキングテープを貼り終ったら白線の塗装を行います。
今度ははみ出した白線をマスキングテープを貼って、削っていきます。
ここもこんなにはみ出している(汗
はみ出した白線を消すには再びガミラスグレーで塗装していきます。
さて白線が引き終わったら今度は汚し処理です。
バルグレイは艦歴が長い旧式艦だから思いっきり汚せます(笑
拭き取りの楽なエナメルブラックで汚していきます。
カタパルト付近は汚れが目立つと思うのでペタペタと塗っていきます。
飛行甲板兼格納庫だから普通に航空機が駐機しています。
多分斜めに駐機していると思うので汚れも斜めに付けてみました。
こんな感じで3枚の飛行甲板を塗り終わり、乾くまでしばらく放置です。
乾いたら適当に汚れを落としていきます。このままではさすがに汚しすぎなので溶剤を使って、不自然ではないくらいに汚れを落とします。
綿棒に溶剤をつけて、落としすぎないくらいにバランスを見ながら拭いていきます。
まあ宇宙空母の汚しだから、誰も実際に見たことがないので、汚し具合は感性で良いと思う。
タイヤ痕と排煙汚れなどを考えるとこんな感じで汚しを残していきます。
やっと飛行甲板が完成しました。おっと!船体番号のデカールがまだだけど、それは後ほどにゆるゆるとかな?
船体をパチパチ貼りあわせて作業を進めないとね!でもサバゲーの準備が忙しいし・・・ボソ
ヤマトガールズコレクション
森雪 艦内服 | 岬百合亜 艦内服 | 山本玲 パイロットスーツ |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
メルダ・ディッツ パイロットスーツ | 原田真琴 艦内服 | |
![]() ![]() | ![]() ![]() |
コスモファルコン 加藤機 | コスモファルコン 篠原機 |
![]() ![]() | ![]() ![]() |

- ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記1 全艦発進せよ!
- ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記2 最下段飛行甲板の作成
- ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記3 白線の作成
- ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記4 甲板の汚し
- ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記5 エンジンノズル他の作成
- ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記6 艦底部の作成
- ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記7 なんとか最下層完成・・・かな?
- ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記8 飛行甲板まとめて作成
- ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記9 今年はこれでおしまい
- ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記10 今年もダラダラ行きます(笑
- ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記11 飛行甲板白線の修正
- ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記12 飛行甲板の取り付け
- ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記13 第2甲板の取り付け
- ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記14 左舷船体の大きな隙間
- ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記15 今度は右舷船体の大きな隙間
- ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記16 消えたモールドを復活
- ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記17 艦橋の取り付け
- ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記18 船体の構造物
- ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記19 あと少しで船体が完成
- ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記20 バルグレイ完成
ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記1 全艦発進せよ!
宇宙戦艦ヤマト2199で七色星団海戦においてヤマトと死闘を演じたドメル艦隊の3隻のガイペロン級多層式航宙母艦 バルグレイを作っていきたいと思います。結構箱が大きいですね!ワクワクしながら、箱を開けてみました。バンダイのプラモデルだからオモチャと思ったらイケマセン!

ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記2 最下段飛行甲板の作成
ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記です。最下段の飛行甲板<第4飛行甲板>を作って行きたいと思います。 第4飛行甲板は基本は着艦用ですが、緊急発進する際もこの甲板を使います。艦首側の飛行甲板が分かれているのがちょっと残念だね。

ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記3 白線の作成
ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記です。今回はバルグレイの最下層の飛行甲板に白線を引いていきたいと思います。最初にインクジェットプリンターラベルにデカールの印刷を行います。A4のフリーサイズで自由にカットできるタイプのプリンターラベルに印刷します。

ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記4 甲板の汚し
ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記です。艦尾から艦首にかけて白線が出来上がりました。汚し塗装に最適なのはエナメル黒。トラクタービームで減速させる仕組みになっているとは言え、タイヤにある程度の衝撃があると思っても良いんじゃないかな?

ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記5 エンジンノズル他の作成
ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記です。艦底部分の部品を切り出します。ゲート処理をしながら綺麗に切断していきます。エンジンノズル部分に着色をしていきます。クリアーレッドに少しクリアーブルーを混ぜて色を作っていきます。メインエンジンノズルも出来てきました。

ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記6 艦底部の作成
ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記です。艦底部の張り合わせで、ここには合わせ目がないほうが良いだろうという部分を発見!瞬間接着剤ゼリー状で合わせ目を埋めていきます。フィニッシングペーパーで綺麗に磨いていきます。飛行甲板と船体部分にこちらも隙間が目立ちます。

ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記7 なんとか最下層完成・・・かな?
ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記です。最下層の飛行甲板に船体下部の部品を取り付けたら、隙間が目立つのでここは修正していきます。このプラモデルは1/1000スケールなので、例えば1mmの隙間があれば、1000倍すると1000mm・・・つまり1mにもなる。

ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記8 飛行甲板まとめて作成
ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記です。最下層の飛行甲板が出来上がったので、他の飛行甲板も作って行きたいと思います。ゲート処理をしっかりしないとぴったりはまりません。飛行甲板を3層あわせて、はり合せました。接合部分が大きな隙間が出来てしまいました

ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記9 今年はこれでおしまい
ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記です。飛行甲板の隙間が気になって気になってショウガナイ!なので隙間を埋めていきます。 結束を使ってぎゅーっと絞って隙間が出ないようにしてからタミヤ低粘度セメントを流し込みます。それでも埋まらない隙間は瞬間接着剤を使います。

ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記10 今年もダラダラ行きます(笑
ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記です。飛行甲板も良く見ると合わせ目にまだ修正が必要です。瞬間接着剤のゼリー状で凹部分を埋めていきます。硬化したらMr.ポリッシャーPRO 軽作業用で削っていきます。真ん中の飛行甲板の艦尾よりの白線が薄くなって、まがっている

ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記11 飛行甲板白線の修正
ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記です。デカールの苦手なモッキーは白線を塗料で塗ったんだけど、白線の大きさがマチマチでしかも曲がっていたりもするので修正を行います。マスキングテープを貼り終ったら白線の塗装を行います。

ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記12 飛行甲板の取り付け
ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記です。第3甲板を取り付けます。なるべく隙間が出来ない様に100均のダイソーで買った麻縄を使ってしっかり固定します。こんな程度では合わせ目は消えません。瞬間接着剤ゼリー状を使って消していきます。

ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記13 第2甲板の取り付け
ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記です。艦載機発艦時の噴射炎の反動を相殺するブラストディフレクターの塗装を行います。第2甲板の設置を行い低粘度のタミヤセメント流し込みタイプを使って接着。33ミリ四連装陽電子速射砲を穴に差し込んでいきます。

ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記14 左舷船体の大きな隙間
ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記です。左舷船体の大きな隙間があり、かなり力を入れてあわせようとしたんだけど、パキって嫌な音が出た。これ以上力ずくで合わせるのはやめて、泣く泣く隙間を埋める処理を行います。プラ板を使ってあいた隙間を埋めていきます。

ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記15 今度は右舷船体の大きな隙間
ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記です。まずは部品が折れないように33ミリ四連装陽電子速射砲等を取り付けます。そのあと船体右舷に大きな隙間が出来ています。タミヤセメントや瞬間接着剤ゼリー状では埋めきれない。プラ板を使って隙間を埋めます。

ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記16 消えたモールドを復活
ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記です。両舷船体の大きな隙間を埋めて、それで消えてしまったモールドを復活するスジ彫り作業を行う。スジ彫りをするところに両面テープを貼ります。スジ彫りを行う所に貼ってそこにPカッターを当てて引きます。

ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記17 艦橋の取り付け
ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記です。飛行甲板が一通り完成したのでいよいよ船体の構造物の取り付けに移ります。船体との接着は隙間が出ないように、瞬間接着剤ゼリー状をたっぷりと流し込む。瞬間接着剤だと埋めきれない箇所はプラ板で隙間を埋める。

ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記18 船体の構造物
ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記です。133ミリ三連装陽電子カノン砲塔を船体両舷に合計3基設置します。艦首部分は索敵装置が設置されているので山型形状になっているが・・・これがぴったり合わないので困った。艦橋の設置を行います。

ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記19 あと少しで船体が完成
ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記です。133ミリ三連装陽電子カノン砲塔を2基取り付けます。ブラストディフェクターを設置します。発艦直後にすぐ下にさがるので全てが上がっているのは逆不自然だから艦橋脇の1基だけブラストディフェクターを上げています。

ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記20 バルグレイ完成
ガイペロン級多層式航宙母艦「バルグレイ」作成記です。去年の2015年9月6日から完成まで300日もかかってしまったがやっと完成しました。空間艦上戦闘機DWG109 デバッケの色を塗っていきます。第2飛行甲板から今まさにデバッケが飛び立つ風景としました。
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
バルグレイって多層式航宙母艦の中では、一番新しいはず
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます。
ご指摘のとおり3隻の中では最新型だけど、七色星団海戦時にはドック入りしていた整備中の船なので、就役したての最新鋭艦とは考えにくい(最新鋭艦ならバラン宙域の観艦式に参加していたと思われる)
19話のドメル閣下のお言葉に『ふねは古く兵は幼い』とあり、老朽艦を持ってきた可能性があります。
艦暦がどの位たっているのか?正確な年表がないのでわからないけど、戦争時の整備では飛行甲板まで綺麗に整備できたとは少し考えにくいんだよね
そんな?感じで汚しを入れています。
まあ~さすがに見たわけじゃないので、想像で作っています。でもご指摘は感謝いたします。