宇宙戦艦ヤマト2199 ガミラス艦(ケルカピア級航宙高速巡洋艦)作成記 その1 船体の作成

ケルカピア級航宙高速巡洋艦

デストリア級航宙重巡洋艦が完成したので引き続きケルカピア級航宙高速巡洋艦の 作成記をブログしちゃいます。
ケルカピア級航宙高速巡洋艦
この目玉の部分はケルカピア級の場合 4つ付いています。実はデストリア級を作る際にこのケルカピア級も合わせて作ったんですけど、この目玉の部分っていったい何の役割なのか?イマイチわかりません。
昔の宇宙戦艦ヤマトで1974年12月1日放送の第9話『回転防禦!!アステロイド・ベルト!!』でヤマトを攻撃する駆逐型デストロイヤー艦の目玉の部分からエネルギー弾が発射する場面が描かれています。
艦首の目に相当する部分に大型エネルギー砲2門装備している設定になっています。本来戦闘艦は無駄な部分ってほとんど無い様に洗練された作りになっているのだけど、宇宙戦艦ヤマト2199のガミラス艦は航行と戦闘で色が変る程度でその機能の役割がよく解らないデス!まあ能書きはこれ位にして作成記を続けたいと思います。

詳しい作り方はデストリア級航宙重巡洋艦の作成記を参照して下さい。

宇宙戦艦ヤマト2199 ガミラス艦(デストリア級航宙重巡洋艦)作成記その1 いきなりデカール失敗
デストリア級航宙重巡洋艦 デカール失敗
宇宙戦艦ヤマト2199 ガミラス艦(デストリア級航宙重巡洋艦)作成記その2 デカールなんかに負けないぞ!
デストリア級航宙重巡洋艦デカールなんかに負けないぞ
上の画像をクリックするとデストリア級航宙重巡洋艦作成記に飛びます
ケルカピア級航宙高速巡洋艦の船体の組み立ては結構楽
船体の組み立ては結構楽です。デストリア級より作りやすいかもしれません。
ケルカピア級航宙高速巡洋艦を低粘度のタミヤセメント流し込みタイプ使って接着
低粘度のタミヤセメント流し込みタイプ使って接着していきます。隙間が出来ないようにしっかりクリップで固定していきます。
ケルカピア級航宙高速巡洋艦 合わせ目
艦尾に見逃せない合わせ目を発見してしまいました。丸みを帯びている箇所なのでしっかり修正してしていきたいですね!
ケルカピア級航宙高速巡洋艦 瞬間接着剤ゼリー状
瞬間接着剤ゼリー状を塗っていきます。1日ほど放置して硬化させます。
ケルカピア級航宙高速巡洋艦 フィニッシングペーパー(耐水ペーパー)を使用します
タミヤのフィニッシングペーパー(耐水ペーパー)を使用します。400番で荒削りして、800番⇒1000番と目を細かくして磨いていきます。
ケルカピア級航宙高速巡洋艦合わせ目処理
この手順を何回か繰り返して合わせ目は大体消すことが出来ました。次はヒレの様な部分の作成に関してブログしていきます。

[su_posts posts_per_page=”5″ tax_term=”13″ order=”asc”]

コメント

タイトルとURLをコピーしました