五式中戦車

スポンサーリンク
五式中戦車

五式中戦車と九二式重機関銃作成記14 車体のウェザリング

五式中戦車と九二式重機関銃のプラモをジオラマにて作成。五式中戦車は千葉ですでにアメリカ軍と戦闘を行った後の状態なので汚れている。だから車体のウェザリングを行います。Mr.ウェザリングペーストを使用します。泥はね表現も行う。
五式中戦車

五式中戦車と九二式重機関銃作成記13 履帯のウェザリング

五式中戦車と九二式重機関銃のプラモをジオラマにて作成。履帯・・・今風に言うとキャタピラ!昔の千葉の道なので当然塗装もされていない道が多い!Mr.ウェザリングペーストを使ってはじめて履帯のウェザリングを行ってみましたが、モッキー的にはいい感じで出来たような気がします。
五式中戦車

五式中戦車と九二式重機関銃作成記12:Mr.ウェザリングペーストを使って車輪の泥表現

五式中戦車と九二式重機関銃のプラモをジオラマにて作成。1946年の千葉の沿岸部は道路が全て舗装されているとは思えない。3月9日の時点で泥の状態になっている可能性が高い!その状態を加味して車輪のウェザリングを施したいと思います。
スポンサーリンク
五式中戦車

五式中戦車と九二式重機関銃作成記11:千葉県の土壌の考察

五式中戦車と九二式重機関銃のプラモをジオラマにて作成。千葉県の土壌はどのようになっているのか?農研機構と千葉県ホームページにあった千葉県農耕地土壌の実態と変化について参考にしました。八千代周辺の土壌図を見てみると土の分類は黒ボク土になるようです
五式中戦車

五式中戦車と九二式重機関銃作成記10:ダメージ表現をしてみました。

五式中戦車と九二式重機関銃のプラモをジオラマにて作成。昭和21年3月9日に九十九里浜に上陸したアメリカ軍に決戦を挑んで生き残った戦車です。その為、車体が無傷と言うのは極めて不自然になります。まずは車体に銃痕をつけようと思います。
五式中戦車

五式中戦車と九二式重機関銃作成記9:気が狂いそうな履帯の作成

五式中戦車と九二式重機関銃のプラモをジオラマにて作成。何故この五式中戦車を選んだかと言うと、思い起こせば四式中戦車の履帯がゴム式だったのが嫌で連結式履帯のこの戦車を選んだのだった。だが作り始めるの、苦痛と言う他がないほどの単調の作業の連続です。
五式中戦車

五式中戦車と九二式重機関銃作成記8:車体が完成

五式中戦車と九二式重機関銃のプラモをジオラマにて作成。消音器の形に合わせてカバーを作り排気管を消音器に取り付けます。7.7mm車載重機関銃と46口径37mm砲の取り付けを行う。車体後部上面に牽引用ワイヤーなどを設置し車体が出来上がりました。
五式中戦車

五式中戦車と九二式重機関銃作成記7:車体の塗装

五式中戦車と九二式重機関銃のプラモをジオラマにて作成。今回はいよいよ車体の塗装です。車体の前面塗装をする前に多少シェイド塗装をしていきたいと思います。月間アーマーモデリングやダイオラマパーフェクトなどのシェイド塗装を参考にしながら塗装を施します。
五式中戦車

五式中戦車と九二式重機関銃作成記6:車輪の憂鬱

五式中戦車と九二式重機関銃のプラモをジオラマにて作成。主砲が金属パーツと言う事もあり、塗装する前に全体にサーフェィサを吹いて下地を作っておきます。車体にもサフを吹きます。複列転輪です。すでに誘導輪・起動輪・上部支持転綸は作ったので この複列転輪を32個作成します。
五式中戦車

五式中戦車と九二式重機関銃作成記5:五式七糎半戦車砲の作成

五式中戦車と九二式重機関銃のプラモをジオラマにて作成。さぁ~戦車砲の作成です!戦車を作る時に戦車砲を作成するのが一番戦車を作っている感があります。だって一番目立つ部分だもん!五式七糎半戦車砲の作成です。なんかとてもカッコいいですね。
スポンサーリンク