愛車のFJクルーザーに乗って奥只見シルバーラインを通ってきました。2013年5月5日のゴールデンウィーク真っ只中!奥只見シルバーラインに向かって関越自動車道を気持ちよく走っていました。
新潟県魚沼市にある関越自動車道の小出インターを出て奥只見方面に!
途中に5月と言うのに綺麗に咲いている桜を見つけて思わす写真を撮りました。やはり桜は美しいですね。
さてここからシルバーラインの始まりです。
奥只見シルバーライン冬期閉鎖解除は平成25年3月30日(土) 午前6:00~となっています。ただし、奥只見シルバーラインについては、路面凍結の恐れがあるため、当分の間、午後6:00から午前6:00まで、夜間全面通行止めとなります。
そして夜間通行止めの解除は平成25年5月2日(木)午後6時~になっているのでこの日は全面開通されているという事です。
県道小出奥只見線とあります。ここから奥只見湖まで22kmあります。銀山平までは14kmと山道が続きます。
ちなみにこの道は2輪車・歩行者は通行できません
まだ残雪が多く残っています。途中で車を止めながら風景写真を撮ってのんびり走っています。
長いトンネルをぬけて銀山平に到着!周りは結構雪が残っています。さすが奥只見!豪雪地帯ですね!でも日差しが結構強くてジャンバー着ているとちょっと暑い!そんな陽気でした!
奥只見湖の遊覧船でも乗ろうかなとも思ったんだけど5月初旬は営業していませんでした。5月20日を予定していたらしいけど記録的な低温と、降雪により雪解けが大変遅れて遊覧船運航可能水域まで水位が回復しないため5月末を予定しているらしいですね。
微妙な時期はホームページで事前に確認しておいた方がよさげです!
しかたなく付近を散策しています。雄大な景色が目の前に広がったので思わず撮影!パシャリ
荒沢岳ですかね?(いまいち自信がありません)
奥只見ダムに向けて再び長いトンネルを通っています。
全長22.6kmのうち18.1kmをトンネルが占め、計19本のトンネルから成っている。
対向車と後続車がいないところで車を停車させて写真を撮りました。すごく長くてマッタク先の光が届かない。
こんな暗くて狭いトンネルを延々と走り続けます。岩肌が露出してチョー荒削りの箇所もあります。(笑
しかも長い下り坂になっているところもあるので速度超過に注意しましょう。
長いトンネルをぬけてやっと奥只見ダムに到着!ややや!スノボーやスキーを担いだ人が大勢!そうですここには奥只見丸山スキー場があります。
厳冬期は奥只見シルバーラインが通行止めになってしまうので通行止めの期間はスキー場もクローズしてしまう。その為春スキーを楽しむ人が大勢来ていました。
奥只見ダムを写真にとって奥只見シルバーラインの旅はこれにて終了となります。また長いトンネルを通って帰ります。みなさんも『人生で一度は通ってみたい道路・・・奥只見シルバーライン』を是非体験してみては如何ですか?
宿情報
![]() |
人気新潟 金賞受賞酒蔵 飲み比べセット300ml×5本 (いつもありがとうラベル) 越乃寒梅 八海山 菊水 原酒 天領盃 生貯 吉乃川厳選辛口 八海醸造 新品価格 |
![]() |
新潟銘酒 飲み比べ720mlx3本ギフト (越乃寒梅白、久保田千、八海山普通) 5001 新品価格 |
コメント