モッキーが購入した商品をモッキー目線で紹介するモッキーのお気楽商品レポにようこそ
今回はリビングのテーブルを簡易シェルターに改造するアイテム防災のプロ地震対策ショップさんから購入しましたテーブル耐震補強棒をご紹介したいと思います。
|
このテーブル耐震補強房を購入したかと言うとモッキーの高齢の親には地震の時はすぐ家の外に出るようにと日頃から伝えていましたが2024年1月1日に発生しました令和6年の能登半島地震の映像をYouTubeなどで見た時に230秒の間に家が倒壊し多くの人が立ってることすらままならない状況で高齢者が素早く外に逃げられるかと考えるとかなり難しく答えは
家の中で倒壊に耐えられるだけの空間
つまりにシェルターを作る方が現実的だと思ってこのテーブル耐震補強棒を購入しました
高さは底を回転させると長さ調整ができて床から設置面が62cmから68cmの高さまで調整可能なので多くのテーブルに対応します
ネジは10個入っています。
ネジの長さは約2cm
直径3mmです。
木製以外のテーブルやネジが入らない目の粗い材質
中が空洞のスラッシュ合板には取り付けることができません
本体重量は約2kg
本体支柱パイプの太さが約4cmのスチール製で一般的に耐圧1.5トンと言われるテーブルを耐圧6トンに強化します
リビングで多くの時間を過ごすこのテーブルはもう30年以上で足も亀裂が入ってこの足だとまず倒壊した際には耐えられそうにありませんそこで4本テーブル補強棒を購入しました
購入の際に防災プロの地震対策ショップさんに聞いたところ複数設置したら耐震強度は上がるとの回答で色々ネットで調べたら40坪の木造2階建てだと1坪あたり1トンが目安で2階からの落下の時の加速度を計算しても1坪4トンぐらいの重さになるようです。
1本で6トンの耐圧強度を考えると4本は過剰かもしれないけれどもそれでも不足の事態や万が一のことを考えると耐震強度は大いに越したことがないと思いました
ただ多分床が抜けるなと思いますがそれでもわずかに空間が開けば助かる可能性が高くなると思います。
一応説明書にこのように書いてあります。
家庭用テーブルには様々な形状・材質・性能があり本商品による耐震性能に各々違いが生じます。
起こるべき巨大地震の破壊力の予知不能と合わせて本商品は絶対的な保証はされません
まあ・・・それはそうで実際に地震があって倒壊したら検証も可能ですが、できればその機会がないことをただただ祈ります
今回ご紹介した リビングのテーブルを簡易シェルターに改造するテーブル耐震補強棒のレポートはいかがでしたでしょうか
1本1万5千円で4本購入するとそこそこの金額になると思いますが、備えあれば憂いなし!これを設置すると100%安全になるとは言えないですが、それでも無いよりはあったほうが生存率が上がると思いますので耐震リフォームで数百万円かけるよりは安いと思ってこちらを購入しました。
皆さんもいずれ発生するであろう巨大地震に備えてみては如何でしょうか?
YouTubeのモッキーのチャンネルで設定方法などを解説していますので宜しければそちらを見てもらえると分かりやすいと思います。
|
コメント