
モッキーが購入した商品をモッキー目線で紹介するモッキーのお気楽商品レポにようこそ
今回はDENONさんの7.2チャンネル
AVサラウンドレシーバー AVR-X1700Hについての商品レポートです


それでも価格.comさんの2022年10月1日時点でAVアンプ人気売れすぎランキングは1位ですしかもかなり前からずっと1位のままです

レビューを見ても
最高のAVアンプ
買って良かった!
ランキング通りのコストパフォーマンス
など好意的なレビューが並んでいます

AVレシーバーはDENONさん
そしてメインスピーカーはヤマハさん
それにBOSEさんのスピーカーを新たに加えた
7.1チャンネルの環境にしたいと思いました

AVレシーバーの価格帯もピンキリなので上を向いたらキリがありません
はっきり言って6畳ひとまに7.1チャンネル自体がオーバースペックの感じすらします。
だから価格の安いエントリー機で十分です。
むしろこの価格帯でどんな感じになるか興味がありました

ダンボールから取り出す開梱作業から配線など設置に関してを中心にお伝えし
たいと思います
まず最初にダンボールを開けて付属品の確認を行います。
かんたんスタートガイド
保証書
リモコン
単4形乾電池×2
セットアップマイク
マイクスタンド
FM室内アンテナ
AMループアンテナ
ケーブルラベル
保証書がダンボールに張り付いてありますので誤って捨てないようにしましょう

⑤ディスプレイ

次にリアパネルを見ていきたいと思います
①Bluetooth/無線LAN 用ロッドアンテナ
②アナログオーディオ端子(AUDIO)はアナログオーディオ端子付きの機器を接続します
③プリアウト端子(PRE OUT)はサブウーハーを接続します
④ビデオ端子(VIDEO)
⑤デジタルオーディオ端子(DIGITAL AUDIO)
⑥ネットワーク端子(NETWORK)は有線LANでネットワークに接続する際にLANケーブルを接続します
⑦HDMI 端子
⑧電源コード
⑨アース端子はレコードプレーヤーのアース線を接続します
⑩FM/AM アンテナ端子(ANTENNA)
⑪スピーカー端子(SPEAKERS)各スピーカー端子の接続に関しては後ほど説明します
以上でリアパネルの説明は終わりです

製品の寸法・質量・消費電力は次の通りです
もっと細かい仕様はデノンさんのホームページを見てもらえればと思います

次は配線を接続したいと思います。
フロントハイトスピーカーを使用するときには基本となる5.1チャンネルのシステムにフロントハイトスピーカーを使用した7.1チャンネルのサラウンドシステム用の配線を行います
フロントハイトをする場合はメニューのアサインモードをフロントハイトに設定する必要がありますがそれは後ほど説明します
フロントスピーカー・センタースピーカー・サラウンドスピーカー・サブウーハーの配線を接続した後にサラウンドバックにフロントハイトスピーカーを接続します

配線の接続が終わったら
カセットデッキのアナログ配線をメディアプレイヤーに接続
FMアンテナやAMループアンテナを接続します
ブルーレイディスクプレーヤーのHDMIを接続します
配線と機器の接続は以上ですが必ず取説を見ながら接続してください

別の部屋にあった使っていないBOSEさんの古いスピーカーを設置します
フロントハイトスピーカーにBOSEさんのスピーカーを2つ取り付けました

フロントハイトスピーカーの設定方法は
リモコンのセットアップボタンを押してセットアップメニューを表示し
スピーカーを選択
マニュアルセットアップを選択
アンプの割り当てを選択
アサインモードがサラウンドバックに選択されていると思いますのでカーソル右左を押しながらフロントハイトと選択します

Audysseyのセットアップを行います。
セットアップマイクとマイクスタンドを使用して接続されたスピーカーや部屋の音響測定を行って最適な設定を自動的に行う操作です。

三脚を持っていればそれにセットアップマイクを取り付けてなければ付属のマイクスタンドを組み立ててから取り付けます。
セットアップマイクをフロントパネルにあるセットアップマイク端子に接続します

サブウーハーの電源を入れボリュームは半分の位置にします

測定はリスニングエリア8カ所で行います。
マイクをリスニングポイントに設置し視聴者が座った時に耳の高さになるようにマイクスタンドを調整してマイクの先端は天井を向けます
物音を立てずできるだけ静かに測定します
テスト解消を押すと測定が始まりますが測定中は大きな音が断続的に出力されます。
スピーカーの検出結果が表示されますのでもし検出されていないようなら配線を確認した後再測定を行います
セットアップマイクを画面上で指定された位置に移動し測定を行いますこの測定を8か所行います。

DenonさんのAVレーシーバーにBOSEさんとヤマハさんのスピーカーを接続したので相性は大丈夫かな?と少し心配したのですが全くの杞憂で全然問題ありませんでした。
音質に関してもっと専門的に語っているYouTubeチャンネルがありますのでそちらを見てもらえればと思いますが音の初心者が語ることを許してもらえるなら下手な表現ですが
すごく音は良いです
特に今回7.1chにしたので音楽を聴いても音に包まれている感じがします
映画でもヘリが前から頭上を通って背後に飛び去るシーンなどは本当に頭の上をパタパタヘリコプターが飛んでいる感覚がありました。
はっきり言ってこの価格帯で十分すぎますというのが率直な感想でした

今回はDENONさんの7.2チャンネル AVサラウンドレシーバー AVR-X1700Hのレポートをお届けしました。
YouTubeのモッキーのチャンネルで設定方法などを解説していますので宜しければそちらを見てもらえると分かりやすいと思います。
コメント