
はいこんにちは!モッキーが購入した商品をモッキー目線で紹介する
モッキーのお気楽商品レポにようこそ
今回のレポートはエリクリブで読み方は合ってるのかな?
中国のメーカーのコードレス電動チェーンソーについてお伝えしたいと思います


チェーンソーを選んだらコレにたどり着きました

もう少し丁寧に書いてもらった方がいいとは思いますが・・・
それでは説明書を見ながら実際に組み立てていきたいとおもいます

ネジを回してスプロケットカバーなるものを取り外します


チェーンを取り付ける際に一つ注意事項ががあります
それはチェーンの刃の向きです。このような方向になります。
もし木材がきれない場合はチェーンの歯の方向を確認した方が良いです

チェーンがついてあるガイドバーを本体に取り付け、先ほど外したスプロケットカバーをセットします

付属のドライバーを使ってチェーンの張りを調整します
右に回すとチェーンが張り
左に回すとチェーンが緩みます

チェーンのコマを軽く引っ張ってガイドバーからチェーンが浮かないように
調整します

別売りでがチェーンソーオイルが必要になります
チェーンソーを使うときに金属の摩擦やチェーンと木の摩擦などさまざまな摩擦が生じます。
チェンソーオイルの挿入場所にオイルを入れておくと摩擦を減らしてスムーズに作業することができます

そのためオイルは十分に入れておく必要がありますが30ml まで入りますがオイルタンクを満タンにすることはお勧めしませんと書いてありますで満タンより少し少なめの方が良さそうです


オイルタンクのキャップを締めてオイルボタンを押してオイルを供給します

amazon で購入した工具落下防止用の布製のセーフティコード取り付けます

こちらも amazon で一緒に購入した MAX森の定番 耐切創手袋です
太い木も切断するチェンソーなので少し当たっただけでも 大けがをして
しまうそうなので耐切創手袋は必要と考えました
実際にチェーンソー当ててどのくらい耐えられるかを実験したわけではないのでこの手袋を一つは大丈夫というわけではないけれどもそれでも素手よりはマシなのでこの手袋をしています

それではバッテリーを装着して動作確認をしたいと思います

最大のポイントは安全ロックボタンです。これは絶対に必要な機能です!
激安チェーンソーには安全装置が付いていないものがありますが
万が一誤動作を起こしてケガをしないためには安全ロックボタンがあるの選んだ方がいいと思います


それでは自宅にあるシュロの木を切断していきたいと思います
フル充電したバッテリーを取り付けてあります。
稼働時間は20分以内と書いてありますが確かそこまでバッテリーは持たないと思います
そのためバッテリーは2個セットあった方が良いです

ちなみにYouTubeでこの動画を配信していますが、視聴者さんからシュロの木はチェーンソーの天敵だから普通切らないっとご指摘がありました
さすがにプロの方はこんな激安中華チェーンソーなんか持っていないとは思い
ますが素人がお庭の木を少し切って行く分にはこれで十分だと思います
今回は激安中華チェーンソーのレポートをお届けしました。
コメント