
はいこんにちはモッキーのお気楽ライフにようこそ
今回の動画は心のふるさと新潟県 湯沢町にある毛渡沢橋梁を見に行きました。
撮影日は2023年5月4日のゴールデンウィーク真っ只中の時間的には
お昼前になります。
撮影スポットなどもご紹介しますので最後まで見ていただけると嬉しいです。

毛渡沢橋梁は秘境駅とも知られる土樽駅の近くにある鉄道橋で
全長217メートル高さ10m以上の石造りの橋です。
今から90年以上前の1931年 昭和6年に作られました。

川端康成の有名な雪国は湯沢温泉を描いていますが国境の長いトンネルを抜けると雪国であったはまさに上越線で清水トンネルを抜けるとこの毛渡沢橋梁を通って湯沢温泉に向かったんでしょうね

だけど当時は単線だったんだけど今は複線になってこの毛渡沢橋梁は東京方面に向かう上り線になります。
下り線は普通の味気ないコンクリート作りの橋になっていますので川端康成の
国境の長いトンネルを抜けると毛渡沢橋梁のコンクリート作りの橋を渡ることになります

それでは位置を確認したいと思いますGoogleマップで少し紹介します。
上越線では水上方面に
越後湯沢駅
岩原スキー場前
越後中里
土樽の順番になります。

最寄り駅は土樽駅からは徒歩20分ほどです

今表示しているのは土樽駅の時刻表です。
絶望的なほど本数が少ないです。
車を止められるスペースがありますがあくまでも雪がないシーズンです
まぁ素直に観光タクシーを頼んでしまうというのも手だと思います

最初のスポットはこちら毛渡沢橋梁を見上げる位置になります
ここから見上げる毛渡沢橋梁は迫力満点です

次の撮影スポットはこの位置
航空写真じゃないと分かりづらいのですがちょうど赤枠で囲った位置は
細い橋がかかっていて対岸に渡ります
橋は細いので渡る時には細心の注意が必要です
川のせせらぎが聞こえる位置から少し離れた毛渡沢橋梁を狙ってみました

最後は毛渡沢橋梁の高さに近づける位置でここも車2台ほど停められる
スペースがあります

せっかく鉄道橋を撮るのだからやはり電車が通っている姿を撮りたいですよね
まあ汽車が通っていると川端康成の世界になるんだけどここは上越線の電車で我慢しましょう 。
先ほどお見せした土樽の時刻表が一つの指標になります。
まず東京方面から湯沢に向かう下り線ですが日曜祝日は11時57分に駅を発車します。

この鉄道橋を通るのは11時58分過ぎに電車が現れました
この位置だと下り線の電車は毛渡沢橋梁が半分ほどかかってしまいますのでうまく撮影することができませんでした

次に30分ほど後に来る上り線を狙ってみます。
土樽駅には12時32分に到着するのでその前にここを通過します。
電車が現れたのは12時30分30秒です

古い毛渡沢橋梁と上越線がバッチリ撮れました
皆さんもこの古く歴史のある毛渡沢橋梁を見ては如何でしょうか
新緑や紅葉シーズンが多分写真的には映えるとは思いますので一度チャレンジ
してみてください。
今回の新緑が映える毛渡沢橋梁のレポートは如何でしたでしょうか?
また湯沢町の魅力や他の観光地など今後も発信していきますので
よろしければブックマーク登録をお願いします。
今回の内容はYouTubeのモッキーのチャンネルで詳しく解説していますので宜しければそちらを見てもらえると分かりやすいと思います。