初心者や子供連れのファミリーに最適なゲレンデです!中級者も楽しめます
2013年1月1日に新潟県湯沢町にある岩原スキー場で初すべりをしてきました。この日は天気も良く元旦なので多くの方がスキーやスノボーを楽しんでいました。
岩原スキー場の最大の特徴はメインゲレンデの幅の広さです。しかも平均斜度10度とかなり緩い斜面の為、初心者や子供にも比較的安全に滑走できます。
コース設定は初級40%・中級40%・上級20%と上級の人には満足できないかもしれないけど初級や中級の人や家族ずれにはおススメのコースです。
2013年度シーズンのリフト料金表です。
今年は5時間券が設定されています。この5時間券は良い試みですね。中途半端な時間から滑って5時間も
滑れば十分の人にはナイスな料金設定になっています。
モッキーはこの5時間券を購入しました。
ただし料金は変る可能性もあるので正確な料金はホームページで参照してください
リゾートセンター1でチケットを購入して早速滑ってみました。この日はご覧のように快晴で気持ちの良い滑りが出来そうです。
ここはスラロームコースで最大斜度22度になっている中級コースです。最大幅が80mとやや狭いのでスピードをコントロールしながら滑る必要があります。
ここはパノラマコースでその先のスラロームコースに合流します。前半は緩やかですがその先のスラロームコースで斜度が徐々にきつくなるので初心者の方はスピードに気をつけましょう。
中腹には駐車場やリゾートセンター2や多くのレストランが密集しています。待ち合わせはここのインフォメーションセンターがおススメですね。(左の写真の中央に写っているとんがり帽子の建物)
ここには第2ペアーリフトと中央クワッドリフトがあります。第2ペアーリフトに乗るにはやや斜面を登るのでスキー板を横にして少しずつあがっていりますが初心者にはこの斜面はキツイかも・・・
中央クワッドリフトからの眺めでこの広さは尋常じゃないよね!故意でなけりゃあぶつかり様がないくらい広い!
ロマンスコース・メインゲレンデ・ビギナーコースが集合していて幅が広く緩やかなコースにはスキーやスノボーを始めたばかりの超初心者でも安心して滑れます。
子供が遊ぶには絶好の斜面だと思います。スピードがコントロール不能になるほど斜度はきつくはないし、幅がこの様に広いのでほとんど衝突事故は発生しないでしょう。
もう少し斜度が欲しい中級者の人におススメなのが、第3ペアーリフトで登るウエストサイドコースです。長さ650m幅80m最大斜度23度でねじれのないワイドな中斜面は中級者の練習に最適です。
そこそこの斜度があって圧雪されているコースはすごく気持ちよく滑れます。それ程人も多くないので中級者の練習にはもってこいのコースでしょう。
山頂クワッドリフトに乗ってさらにモッキーは上に向かって進みます。
枝っぷりの良い樹を発見。写真好きのモッキーはすかさずパシャ!でも左下にポールが写り込んでいるのは残念(苦笑
しばし回りの絶景を見て再び滑ろうと下を見るとギョギョギョ!
ここは正直キツイよ!飯士ジャイアントコース最大斜度35度の急斜面で岩原一番の超難関コース!しかも未圧雪だから結構足に来る!以前のモッキーは怖いもの知らずなので滑ってコロンで転がりながら滑ってきたけど今は無理!・・・だから迂回コースで降りてきます。
アクティブコースで迂回して降りてきます。斜度はそれ程きつくないのですが幅が狭いので初心者の人にはちょっと怖いかもしれないですね!大丈夫!ゆっくり滑れば降りられる・・・はず!
岩原の中では唯一の林間コースです。
巻機山や谷川連峰が木々の間から見え隠れするコースは癒し効果満点で周りの景色を楽しみながら滑れます。
ここはモッキーが好きだったコースだったんだけど今は閉鎖されているんだよね!
10年位前までは裏山の急斜面などあったんだけど、ドンドンコースが縮小していってしまう。
この頃の若者のスキー・スノボー離れで年々利用者が減っているのだから仕方ないけどまたスキースノボー愛好者
が増えてくれると良いですね!
みなさんも是非スキーやスノボーを楽しみましょう!
ゲレンデ情報(2013年度シーズン)
【住所】新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽731-79
【TEL】025-787-3211
【日程】2012年12月8日~ 2013年4月7日
【時間】08:00~17:00
【ナイター】17:00~21:00 ナイター営業期間:12/22~3/24 平日は20時00分まで
駐車場台数:1500台(無料)
スキーヤー:45% スノーボーダー:55%
斜面構成:初級:40% 中級:40% 上級:20%