
今回は2022年12月4日に開催された令和4年度 航空自衛隊 百里基地航空祭
のミリタリーイベントレポになります。

実に3年ぶりに開催された百里基地航空祭ですがブルーインパルスやF2支援戦闘機の飛行展示などがあり見どころが満載です
それと今回も駅から会場までの混雑状態など時間がどのくらいかかったか?のレポートもします。
来年以降も定期的に開催されると思いますので次回以降見学される方は参考にしていただけると幸いです。

朝4時起きしたモッキーは上野駅を6時4分発
JR常磐線水戸行に乗りました
1時間半ほど電車に揺られて石岡駅に7時28分に着きました。
まあ想定通り結構多くの人が降りてきました

石岡駅東口から百里基地まで有料シャトルバスが運行されています。
料金は往復2000円です。
チケットは最後に回収されますので無くさないようにしましょう
バスに乗ったのは8時なので約30分ほど待ちました

それから百里基地に着いたのは9時半なので約1時間半のバスの旅になります

モッキー!そういえば後ろに並んでるおっちゃんがバスのロシアンルーレット怖え~言ってたよね

そうなんだよねバスは2タイプあります。1つは観光バスタイプ
これは全席シートがあるんでゆっくり座れます
もちろん会場まで寝ててもOKです

もう一つが恐怖の路線バスです。
これは座席と吊り革がある普通の路線バスです。
もしこちらに当たって運悪く席に座れないようだと約1時間半ほど吊り革を持って立ちながら会場まで乗っていくそうです

これは運命の別れ道だよね

そうなんだよね モッキーが乗ったのは観光バスタイプなんでよかったんだけど路線バスタイプは不幸でそういう意味でバスのロシアンルーレットになるよね

バスからの眺めで気づいたんですがシャトルバス優先または専用の道がなく
一般車両と同じ道を通ります。
当然大渋滞の中に突っ込みます!
動きません!時間だけが虚しく過ごします。
時間的に8時半からの会場上空を通過する航路飛行には間に合わないなと思ってたんだけどまさかの9時15分からのF15戦闘機による機動飛行まで間に合わないとは予想外でした。

バスの中からF-15の爆音だけは聞けたよね

そのたびにバスに乗っている皆さんはキョロキョロ外を見ていましたけど
なんか虚しい時間を過ごしました。

やっと到着しましたバスを降りたのは9時34分です
車で乗れば、たかだか30分の道のりですが本当に1時間半の長旅になりました。

みんなお疲れ様って感じでさあこれから航空祭を楽しもうね

9時50分から救難捜索機U-125Aと救難ヘリコプターUH-60Jによる救難活動展示が始まります。

要救助者がいる場所に赤いスモークが炊かれています
上空を飛んでいるUH60Jから隊員3人がパラシュート降下を始めました

ここからはブルーインパルスによる飛行展示をお届けしますが、今回の撮影は買ったばかりのZenFone9というスマホにジンバルを取り付けて撮影しまし、予備機材としてGoProでの撮影なので正直品質は良くないです。

見づらい点もありますが最初に謝っておきます!ごめんなさい<(_ _)>

YouTubeでの映像の方が見やすいのでそちらを見てもらえると嬉しいです。

F-2支援戦闘機によるデモスクランブルの様子です

模擬対地攻撃展示が始まります

14時には飛行展示の予定は全て終了しましたのでここから会場を少しブラブラしながら航空機地上展示も見ていきたいと思います

そうだよね!まだ帰るには早いから基地内を散策したいよね

最初に目に留まったのは救難ヘリUH-60Jです

次に目に留まったのは大型ヘリCH-47Jです

やはりこれは外せませんよね!F-2支援戦闘機でアメリカのF16をベースに魔改造しちゃって空対艦ミサイルを最大4発も搭載可能で戦闘機としては世界最高レベルの対艦攻撃能力と対空能力を合わせ持ったマルチロール機です

塗装が青でサムライブルーって感じでかっこいいよねー

そうだね主任務の対艦攻撃の為に洋上迷彩が施されてるんだけど世界的に見て
かなり珍しいカラーリングになってるようだね

この機体は石川県小松基地の飛行教導群所属のF15戦闘機で通称アグレッサー部隊って言われてんだよ

アグレッサーって何?塗装はめちゃくちゃかっこいいんだけど

アグレッサーって侵略者って意味でつまり敵役を演じる部隊なんだよね
空自の中でも特に戦闘技術が高いパイロットが配属されている部隊なんだよ

モッキー シャトルバスの最終は15時半ってアナウンスが入ってるよ

マジですか!? 他に地上展示で見たいものがいっぱいあるんだけどここは早めに切り上げてシャトルバスに向かいます。
早めに切り上げてって言いましたけど全然遅かったです。
地上展示を切り上げてシャトルバスに向かったのが14時15分 まぁ多少の行列に並ぶんだろうなーって考えてましたが想定以上の大行列でした

シャトルバスは石岡駅行きと大洗サンビーチ行きの2つの長い長蛇の列ができていました。

これ?本当に石岡駅行の列なの?

わからないので前のお兄ちゃんに聞いたら僕らも石岡行きだ思って並んでるんですけども???
って答えが返ってきました
結果的には石岡駅行きの行列だったんですけど最後尾はちゃんと案内を出してほしいなって思いますね

最終が15時半って言ってましたが今の時間が15時半
でもご覧の通りまだ長蛇の列が続きます

やっとバスの順番が来たのが15時45分 1時間半もダラダラと行列に並びました
でも帰りも観光バスタイプに乗れたのは不幸中の幸いです

この後バスの旅もたっぷりの1時間45分かかり石岡駅に着いたのが17時30分です。
石岡駅から上野駅までもこれまた1時間半かかり結局自宅に着いたのは夜20時を過ぎました

お疲れちゃんって感じだよね

これだけ大変な思いをしても見る価値はあるとは思いますが今度は別のルートから攻めてみたいと思います。
時間や料金など参考にしていただければと思いますが来年以降プログラムも変わるかもしれませんので最新情報は公式で取ってください
今回の動画は如何でしたでしょうか?
撮影機材もスマホなどで他の動画に比べるとかなり見劣りする映像でしたが
交通状況の大渋滞や大行列で、どのくらい時間がかかるか参考にしてもらえば幸いです。
次回以降もこのイベントに参加される場合はかなりの大渋滞・大行列は覚悟してくださいね
それでも自衛隊のかっこいい雄姿を拝めるイベントなので見る価値は120%です。
今回の内容はYouTubeのモッキーのチャンネルで詳しく解説していますので宜しければそちらを見てもらえると分かりやすいと思います。